Creo/Pro-Eを使っているんだけど、「こんな場合はどうすればいいの?」「ヘルプ見ても良くわからない」など、ちょっと人には聞きにくいけど、教えてくれるとありがたい。そんな時ありますよね。 ここにはCreo/Pro-E初心者からヘビーユーザーが集っていただいて、情報交換やQ&Aで盛り上がることを期待しています。
三菱農機の河本と申します。
関さん お招きありがとうございました。よろしくお願いします。
河本さん ご登録いただきありがとうございます!ゆっくりではありますが、このトピックを盛り上げていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
鳥取スター電機の長谷川と申します。
関さん お招きありがとうございます。
今後、CREOの件でお邪魔させていただきます。
宜しくお願い致します。
長谷川さん 早速のご参加、ありがとうございます! 質問や疑問など、お気軽に何でも投稿してくださいね!
鳥取スター電機の長谷川です。
1か月ぶりの訪問ですが、この間CREO(PRO/E)の習得に専念し、ようやく質問が出来るレベルまで来た感があります。
そこでPRO/E操作に関する質問ですが、沢山のソリッドを簡単に「一体化」する方法がありますでしょうか。
基板に100~200個の部品が配置されたデータを利用し、組立基板治具を作製する事が目的ですが、部品及び基板が「一体化」していないと治具作りが進まないことが解りました。
御存じの方が居られましたら、御教授お願いしたく書込みをしております。宜しくお願いします。
長谷川さん
ご無沙汰しております。
河本です。
Creo2.0ではこんな機能がありますが、マッチしますでしょうか?
突貫で作ったドキュメント参照ください。
https://drive.google.com/file/d/0B2t-UbTX2EfBTDlKTng2cW1qWG8/view?usp=sharing
河本さん
こちらこそご無沙汰しております。
長谷川です。
ドキュメントありがとうございます。
早速試してみます。
PTCジャパン・ユーザ会 Creo*活用フォーラムの河本です。
昨晩Creo*解体新書2015をリリースしました。今年は、Creoのオプションモジュールについてメンバーで実用性を検証した内容になっています。ぜひご活用ください。
当然無料でのご提供になります。下記URLからダウンロードできます。
※アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成する必要がありますので、ご面倒ですがトップページ内の「お問合せ」から新規登録からお手続きお願いします。
http://www.japan-ptcuser.jp/creo2015.php
PRO/Eの「一体化」操作に関する助言ありがとうございました。
時間がかかりましたが、「部品の一体化」が出来るようになりました。
CREOは一機能として付属しているようですね。
PRO/Eでは、「シュリンク形式でファイルを保存」出来るようになっており、
少し戸惑いましたが、出来るようになりました。
ここまで到達するのに、別の問題が多々あり、つまづきながらも進んでおります。
今後とも、ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします。
私は、本日が仕事納めです。
河本さん、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
最新のトピック: 概念設計におけるタグチメソッド活用について (2016年3月 4日 関伸一)
最新のトピック: PTC Creo/Pro-E相談室 (2015年7月 6日 関伸一)
最新のトピック: 多品種変量生産(金属加工編) (2015年7月 5日 関伸一)
最新のトピック: セミナー・講座・講演等のご案内 (2016年8月31日 世古 雅人)
最新のトピック: ●テーマ5:営業・企画/提案・販促● (2015年11月30日 世古 雅人)
最新のトピック: 17.オペレーション(購買管理) (2017年7月 2日 柳生 謙)
最新のトピック: 生産システム設計を学ぶ講座 (2016年5月26日 中村昌弘)
最新のトピック: 5S知恵袋 (2015年12月14日 植木憲二)
最新のトピック: からくりの背景から (2015年9月 9日 松田龍太郎)
最新のトピック: ムダの種類 (2015年7月11日 松田龍太郎)
掲示板にトピックを投稿してください。
三菱農機の河本と申します。
関さん お招きありがとうございました。よろしくお願いします。
河本さん
ご登録いただきありがとうございます!ゆっくりではありますが、このトピックを盛り上げていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
鳥取スター電機の長谷川と申します。
関さん お招きありがとうございます。
今後、CREOの件でお邪魔させていただきます。
宜しくお願い致します。
長谷川さん
早速のご参加、ありがとうございます!
質問や疑問など、お気軽に何でも投稿してくださいね!
鳥取スター電機の長谷川です。
1か月ぶりの訪問ですが、この間CREO(PRO/E)の習得に専念し、ようやく質問が出来るレベルまで来た感があります。
そこでPRO/E操作に関する質問ですが、沢山のソリッドを簡単に「一体化」する方法がありますでしょうか。
基板に100~200個の部品が配置されたデータを利用し、組立基板治具を作製する事が目的ですが、部品及び基板が「一体化」していないと治具作りが進まないことが解りました。
御存じの方が居られましたら、御教授お願いしたく書込みをしております。宜しくお願いします。
長谷川さん
ご無沙汰しております。
河本です。
Creo2.0ではこんな機能がありますが、マッチしますでしょうか?
突貫で作ったドキュメント参照ください。
https://drive.google.com/file/d/0B2t-UbTX2EfBTDlKTng2cW1qWG8/view?usp=sharing
河本さん
こちらこそご無沙汰しております。
長谷川です。
ドキュメントありがとうございます。
早速試してみます。
PTCジャパン・ユーザ会 Creo*活用フォーラムの河本です。
昨晩Creo*解体新書2015をリリースしました。今年は、Creoのオプションモジュールについてメンバーで実用性を検証した内容になっています。ぜひご活用ください。
当然無料でのご提供になります。下記URLからダウンロードできます。
※アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成する必要がありますので、ご面倒ですがトップページ内の「お問合せ」から新規登録からお手続きお願いします。
http://www.japan-ptcuser.jp/creo2015.php
河本さん
長谷川です。
PRO/Eの「一体化」操作に関する助言ありがとうございました。
時間がかかりましたが、「部品の一体化」が出来るようになりました。
CREOは一機能として付属しているようですね。
PRO/Eでは、「シュリンク形式でファイルを保存」出来るようになっており、
少し戸惑いましたが、出来るようになりました。
ここまで到達するのに、別の問題が多々あり、つまづきながらも進んでおります。
今後とも、ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします。
私は、本日が仕事納めです。
河本さん、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。