本トピック(テーマ2)では、「製品企画・製品戦略(マーケティング含む)」について、皆さんとディスカッションをしたいと考えます。
一般に、「製品開発」の上流・前工程に位置づけられる「製品企画や製品戦略」は「マーケティング」領域と一括りにされることもありますが、開発部門・技術部門との連携はどうでしょうか? 製品企画や戦略は、マーケティング部門や製品企画部門が行う企業もあれば、開発部門のメンバーも関わるなど、企業によって異なることでしょう。
自社製品の付加価値とは何か? 競合製品に比べて何が差別化となっているか?... 特に新製品開発時は気になるものです。同時に、苦労して作り上げた製品が、顧客や市場に受け入れられるかどうかは、企業としての命運もかかっています。
昨今、特に電気製品においては、製品の機能や性能の違いによる差別化が難しくなり、コモディティ化(価格以外に差別化要因がない状態)に陥りやすくなっています。皆さんも、どこのメーカーの家電製品も似たり寄ったりで、購入の決め手は「一番安かったから」ということもあるでしょう。
本トピックでは、例えば以下のような切り口で、闊達な意見交換ができればと考えています。
・製品企画、製品戦略のあり方
・市場や顧客調査、技術動向などのリサーチ
・製品付加価値と差別化
・社内体制や組織、開発/技術部門との連携
・自社における取組み(成功 or 失敗等)
もちろん、皆さんから「こんな切り口も!」というものがあれば大歓迎です。
2015年11月
Forum Manager
世古 雅人(株式会社カレンコンサルティング)

返信する